福島 富士子氏(医学博士)、丹波 恵津子氏(助産師)など産前・産後ケアのスペシャリストが監修し当団体発行元の「産後ケアプロバイダー養成講座ハンドブック」をベースにカリキュラムを進め、産後ケアのスペシャリストになるための知識・実務を学んでいきます。
目次を見る 著者一覧
受講後、試験に合格した際は、当団体より、産後ケアプロバイダー資格認定証をお渡しします。
▼一日目講習
2024年1月27日(土)開場9:30 開始10:00 ~ 終了16:00(途中昼休憩あり)
▼二日目講習+テスト
2024年1月28日(日)開場9:30 開始10:00 ~ 終了16:00(途中昼休憩あり)
▼三日目講習
2024年2月3日(土)開場9:30 開始10:00 ~ 終了17:00(途中昼休憩あり)
▼四日目講習+テスト
2024年2月4日(日)開場9:30 開始10:00 ~ 終了16:30(途中昼休憩あり)
●)対象資格: 認定エキスパート産後ケアプロバイダー
☆★こちらからご確認ください(PDF)★☆
※一部変更する場合があります。
▼会場
①子育て支援機構:事務局内会議室
東京都新宿区矢来町75番地
※会場は変更する場合があります(事前にご案内いたします)
②オンライン参加
(ZOOMのURLを事前にお渡しいたします)
▼お申込み
お申し込みフォームより受付しております。
▼第一回募集締め切り
2023年12月31日(日)~23:59
好評につき、2024年1月20日(土)~23:59まで延長します。
※なお、会場参加については人数制限がありますのでご相談ください。
オンライン参加につきましては、特に人数制限はありません
▼参加資格
助産師 資格保有者
※今回は助産師のみの参加となります
▼費用
100,000円(税込)
※事前にお振込みをお願いします
11月6日(月)に行われた、総合ビジネス誌『財界』による『財界賞(第68回)』『経営者賞(第66回)』の選考委員会において、令和5年度の『財界賞特別賞』を、グループ法人 監査法人長隆事務所の代表社員 長隆が受賞いたしました。
参考:>財界賞受賞者 過去一覧(PDF:376KB)
当機構では、産婦人科医、小児科医、助産師、看護師の理事を中心に、産後ケア施設の施設基準を制定いたしました。
全国の産後ケア施設が安心安全に運営される基準となります。
今後、当施設基準を元に、認定制度も開始する予定です。
Copyright 2019 一般社団法人出産・子育て包括支援推進機構(子育て支援機構) All Rights Reserved.