産前・産後ケア
ここから始まるコミュニティづくり
令和3年6月、「骨太の方針2021」に謳われた少子化対策のうち、最重要施策として挙げられる「産後ケア」。本書は産後ケアの基盤となる子育て世代包括支援事業、更に昨今の法改正の内容を反映させた「改訂新版」である。「産後ケア」に長年取組み携わってきた東邦大学教授福島富士子先生による妊娠から始まるコミュニティづくりに役立つ一冊となっている。
令和3年6月、「骨太の方針2021」に謳われた少子化対策のうち、最重要施策として挙げられる「産後ケア」。本書は産後ケアの基盤となる子育て世代包括支援事業、更に昨今の法改正の内容を反映させた「改訂新版」である。「産後ケア」に長年取組み携わってきた東邦大学教授福島富士子先生による妊娠から始まるコミュニティづくりに役立つ一冊となっている。
福島 富士子(監修)
2021/8/24
2019年12月、母子保健法の一部が改正され、「産後ケア事業」が日本で初めて、法的に位置づけられました。今後2年を超えないうちに施行され、法律に則った形で産後ケア事業を行っていかなくてはならない、という努力義務が課された全国約1700の自治体・関係者の必読本です!
福島 富士子(監修)
2020/3/30
2017年8月厚生労働省より「産後ケア事業ガイドライン」が示されました。これによりホテルなどの民間宿泊業者でも、要件が満たされれば産後ケア事業を行うことができるようになりました。本書は「産後ケア」とは何か?いまなぜ必要か?この疑問に答えるコンパクトな入門書です。
福島富士子 (監修)
2017/10/6
核家族化や地域関係の希薄化などを背景に、育児に慣れない出産直後の母親たちが孤立しがちな現状がある。心身ともに不安定な時期を、助産師や保健師、産後ヘルパーはどう支えるか? その拠点となる「産後ケアセンター」の開設からどのような可能性が開けるか? 多くの現場を取材し、支援する側、支援を受ける側それぞれの声を集める。
福島 富士子 (著)
2014/4/4
Copyright 2021 一般社団法人 日本子育て包括支援推進機構(子育て支援機構) All Rights Reserved.