産後ケアスペシャリスト募集

お知らせ

【第3回】認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格・取得講習会 のご案内
(2024年10月下旬開始予定※:A,B領域)
(2024年11月下旬開始予定※:F,G領域)
(2025年1月下旬開始予定※:C,D,E領域)

第3回の産後ケアプロバイダー認定資格取得のための講習会を、2024年10月下旬からスタートいたします。産後ケアプロバイダーとして必要な知識・実務を学んでいきます。

産後ケアプロバイダー養成講座ハンドブック
産後ケアプロバイダー認定資格取得のための講習会を今年よりスタートしていますが、新たに第3回講習会を2024年10月よりスタートします。産後ケアプロバイダーとして必要な知識・実務を学んでいきます。
福島 富士子氏(医学博士)丹波 恵津子氏(助産師)など産前・産後ケアのスペシャリストが監修し当団体発行元の「産後ケアプロバイダー養成講座ハンドブック」をベースにカリキュラムを進め、産後ケアのスペシャリストになるための知識・実務を学んでいきます。

目次を見る 著者一覧

受講後、試験に合格した際は、当団体より、産後ケアプロバイダー資格認定証をお渡しします。

【日程】
※現在以下の日程を予定しています。詳細日程は決まり次第ご連絡致します。場合により変更することもあります。予めご了承ください。

【第3回認定エキスパート産後ケアプロバイダー養成講座】
(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格取得講座—
▼A領域、B領域(選択科目)
2024年10月下旬から開始予定

▼F領域、G領域(必須科目)
2024年11月下旬から開始予定

▼C領域、D領域、E領域(必須科目)
2025年1月下旬から開始予定

(2)認定産後ケアプロバイダー資格取得講座
▼A領域、B領域(必須科目)
2024年10月下旬から開始予定

▼F領域、G領域(必須科目)
2024年11月下旬から開始予定

▼C領域、D領域、E領域(必須科目)
2025年1月下旬から開始予定

★A~G領域、それぞれ開始日より、約2週間アーカイブ配信予定
(ご都合の良い日時に受講可能です)

【講師陣】

  • ・古谷健一(防衛医科大学名誉教授、大学医師顧問)
  • ・松永佳子(東京慈恵会医科大学医学部看護学科 教授)
  • ・坂口弥生先生(やよいの保育・一輪舎 主宰)
  • ・佐藤敏子先生(学校法人青淵東都大学管理栄養学部 准教授)
  • ・峰友紗先生(武蔵野大学教育学部幼児教育学科 准教授)
  • ・梅原実先生(うめはらこどもクリニック 院長)
  • ・齋藤弘(元公益社団法人全国自治体病院開設者協議会会長、前山形県知事)
  • ・榊原理恵子(独協医科大学看護学部 国際公衆衛生看護領域 助教)
  • ・伏見枝莉(東邦大学看護学部看護学科 助教)
  • ・大澤絵里(国立保健医療科学院 公衆衛生政策研究部 上席主任研究官)
  • ・畠山典子(国立保健医療科学院 健康危機管理研究部 主任研究官)

【講習内容】
●)対象資格:
(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー
▼参加資格
助産師・保健師・看護師・保育士、および医師の国家資格保有者

(2)認定産後ケアプロバイダー
▼参加資格
国家資格を持たなくても誰でも参加可能です。

【参加方法】

オンライン受講者専用サイトによるアーカイブ配信

▼お申込み
以下お申し込みフォームより受付します。

▼費用
100,000円(税込)
※事前にお振込みをお願いします

看護のお仕事(転職サービス、人材紹介、人材派遣)の専門サイト『レバウェル看護』に、 子育て支援機構の「産後ケアプロバイダー認定資格講習会」について紹介記事が掲載されました。

看護のお仕事(転職サービス、人材紹介、人材派遣)の専門サイト『レバウェル看護』に、
子育て支援機構の「産後ケアプロバイダー認定資格講習会」について紹介記事が掲載されました。

=====================================
【タイトル】ママさんや患者さんのサポートにつながる資格認定を行う法人
【記事URL】https://kango-oshigoto.jp/media/article/60762/
=====================================

【第二回】認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格・取得講習会 のご案内(2024年7月20・21・27・28日※: C,D,E領域)
【第三回】認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格・取得講習会 のご案内(2024年7月20・21・27・28日※: C,D,E領域)(9月予定21・22・28・29日※:A,B領域)(11月予定16・17・23・24日※:F,G領域)

第二回目の産後ケアプロバイダー認定資格取得のための講習会を、2024年5月からスタートいたします。産後ケアプロバイダーとして必要な知識・実務を学んでいきます。

産後ケアプロバイダー養成講座ハンドブック
第二回目の産後ケアプロバイダー認定資格取得のための講習会を、2024年5月からスタートしています。また、新たに第三回講習会を2024年7月よりスタートします。産後ケアプロバイダーとして必要な知識・実務を学んでいきます。
福島 富士子氏(医学博士)丹波 恵津子氏(助産師)など産前・産後ケアのスペシャリストが監修し当団体発行元の「産後ケアプロバイダー養成講座ハンドブック」をベースにカリキュラムを進め、産後ケアのスペシャリストになるための知識・実務を学んでいきます。

目次を見る 著者一覧

受講後、試験に合格した際は、当団体より、産後ケアプロバイダー資格認定証をお渡しします。

【日程】
※現在以下の日程を予定しています。場合により変更することもあります。予めご了承ください。

【第二回認定エキスパート産後ケアプロバイダー養成講座】
▼C領域、D領域、E領域
2024年7月20(土)・21(日)・27(土)・28(日)4日間を予定

【第三回認定エキスパート産後ケアプロバイダー養成講座】
(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格取得講座
▼C領域、D領域、E領域(必須科目)
2024年7月20(土)・21(日)・27(土)・28(日)4日間を予定

▼A領域、B領域(選択科目)
2024年9月21(土)・22(日)・28(土)・29(日)4日間を予定

▼F領域、G領域(必須科目)
2024年11月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)4日間を予定

(2)認定産後ケアプロバイダー資格取得講座
▼C領域、D領域、E領域(必須科目)
2024年7月20(土)・21(日)・27(土)・28(日)4日間を予定

▼A領域、B領域(必須科目)
2024年9月21(土)・22(日)・28(土)・29(日)4日間を予定

▼F領域、G領域(必須科目)
2024年11月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)4日間を予定

各日:開場9:30 開始10:00 ~ 終了16:00予定(途中昼休憩あり)

【講師陣】

  • ・古谷健一(防衛医科大学名誉教授、大学医師顧問)
  • ・齋藤弘(元公益社団法人全国自治体病院開設者協議会会長、前山形県知事)
  • ・榊原理恵子(独協医科大学看護学部 国際公衆衛生看護領域 助教)
  • ・伏見枝莉(東邦大学看護学部看護学科 助教)
  • ・大澤絵里(国立保健医療科学院公衆衛生政策研究部 上席主任研究官)
  • ・畠山典子(大阪公立大学大学院看護学研究科講師、都市科学・防災研究センター研究員兼任)
  • ・松永佳子(東京慈恵会医科大学医学部看護学科 教授)

【講習内容】
●)対象資格:
(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー
▼参加資格
助産師・保健師・看護師、および医師の資格保有者

(2)認定産後ケアプロバイダー
▼参加資格
国家資格を持たなくても誰でも参加可能です。

【参加方法】

▼会場

オンライン参加のみ
(ZOOMのURLを事前にお渡しいたします)

▼お申込み
以下お申し込みフォームより受付します。

▼費用
100,000円(税込)
※事前にお振込みをお願いします

令和6年度 母子保健対策関係予算が決まりました。

令和6年度 母子保健対策関係予算が決まりました。

こども家庭庁のホームページに概要が掲載されています。

1成育基本法等を踏まえた母子保健医療対策の推進
~地域における切れ目のない妊娠・出産支援等の推進~
(1)産後ケア事業の実施体制の強化【拡充】

産後ケア事業について最初の項目にあげられています。

産後ケア事業 令和6年度に拡充されます。

産後ケア事業 令和6年度に拡充されます。

・予算の拡充により、支援の必要性の高い利用者の受け入れ加算【拡充】
・法律の一部改正により、産後ケア事業について、国・都道府県・市町村の役割を明確化し、計画的な提供体制の整備を進めます。

[季刊]監事 2024年7月号 財界研究所:6月20日発行
特集:「人手不足時代にあって、産後ケア・子育てにどう対応するか」

少子高齢化の日本で、新たな仕組みづくりを進めるには、
「こどもまんなか社会の実現を」「なぜ今、産後ケアが必要か?」
といったテーマで専門分野の方々のご意見を聞きました。
また、名古屋市で開催された「産後ケアに関する講演会」のもようを紹介します。

※画像クリックで詳細のPDFが表示されます

※画像クリックで詳細のPDFが表示されます

※画像クリックで詳細のPDFが表示されます

助産師 急募! 【さんむ医療センター】

助産師 急募! さんむ医療センターは令和6年9月に新病院がオープンします。
自然の恵み豊かなこの地域で一緒に働きませんか?

詳細は、さんむ医療センターまで、お問い合わせください。

▼さんむ医療センターHP
https://www.sanmu-mc.jp/

▼求人票
常勤用  非常勤用

山梨県方式に学ぶ産後ケア施設 宿泊型産後ケア事業の実現に向けて セミナーを4月25日(木)午前10時~11時に開催します

「山梨県方式に学ぶ産後ケア施設 宿泊型産後ケア事業の実現に向けて」
と題し、セミナーを開催いたします。
 
~山梨県内全市町村と連携する宿泊型産後ケア施設を実現させた堀岡先生にご講演いただきます~
 

▼詳細
開催日時:令和6年4月25日(木)午前10:00~11:00
参加方法:Zoomによる無料開催
URLhttps://zoom.us/j/96963058426?pwd=azVFTkhkcWdNcVBvcVFHTVlDMDdrZz09
┗パスコード:815371
┗ウェビナーID:969 6305 8426
申込:当日参加も可能ですが、参加者把握のためできる限り事前にお申し込みください。
対象:子育て支援・産後ケア事業にご関心のある方
内容:日本産後ケア施設連絡協議会の紹介
山梨県方式に学ぶ産後ケア施設について
山梨県内全市町村と連携する宿泊型産後ケア施設を
実現させた堀岡先生に取組の概要についてご講演いただきます。
講師:堀岡 伸彦 先生
元 山梨県福祉保健部健康増進課長 厚生労働省 博士(医学)

参考記事:子育て支援に企業はどう向き合うべきか?

子育て支援に企業はどう向き合うべきか?
<神谷 一雄>
(松久グループ代表、東京商工会議所名誉議員・顧問)

少子化に対する緊急提言

カテゴリ