産後ケアスペシャリスト募集

お知らせ

令和3年度 第3回 子育て世代包括支援センター支援事業 スキルアップ研修開催のご報告

<開催日時>   令和3年12月8日

<会    場 >    千葉市文化センター 5F セミナー室

<カリキュラム> 応用編Ⅱ  妊産婦支援

時間 内容 講師
9:30 受付
10:00 婦人保護施設の産前産後ケア 福島
11:00 産後ケアの事業評価 畠山
12:00 昼食休み
13:00 事業評価の方法(PDCA) 堀井
13:50 子育て世代包括支援センターの活動評価 大澤
14:50 グループワーク(子育て包括支援センターの活動や事業の計画策定) 福島、丹波、畠山

大澤、堀井

16:00 質疑応答 まとめ アンケート

 

<講師紹介>

福島 富士子 東邦大学看護学部長・大学院研究科科長・教授
丹波 恵津子 綾瀬産婦人科 産後ケア アドバイザー
畠山 典子 大阪市立大学大学院看護学研究科 講師
大澤 絵里 国立保健医療科学院 上席主任研究官
堀井 聡子 千葉大学医学部付属病院 次世代医療構想センター 特任准教授

 

<研修の様子>

 

 

<アンケート結果>

質問 回答
講義「婦人保護としての産後ケア」の満足度・ご感想 大変満足5名、やや満足6名
・DV避難や居場所のない妊産婦の自立に向けた支援として、婦人保護施設での産後ケアはとても必要な場であると感じた。
・産後ケア7日間は短いと感じることがあります。対象が1年になるため、どのようなニーズがあるか検討中です。産科の受け入れは2か月までのため。
・世田谷区の婦人保護施設は大変素晴らしいと思いました。産後ケアとして理想的だと思いますが、マンパワーと予算が難しいのが現実です。けれど、大変参考になりましたので、実施可能な部分から検討していきたいと思いました。
講義「産後ケアの事業評価」の満足度・ご感想 大変満足6名、やや満足4名、普通1名
・その地域の地区診断をして、特性を踏まえて、住民にとってよりよい産後ケアになっているのかという視点を大切にしたいと感じた。
・事業評価を今後の事業改善につなげていくプロセスを学びました。
・地区診断は保健師活動の基盤となること、地区診断の重要性について再確認させていただく良い機会になりました。
講義「事業評価の方法(PDCA)」の満足度・ご感想 大変満足6名、やや満足5名
・評価の視点ロジックモデルについて再確認することができてよかったです。評価のプロセスに関係機関を巻き込んでいくことで、評価自体が連携の場になるというお話が印象的でした。
・わかりやすかったです。データに埋もれず、取って終わりにしない分析方法が知りたいです。
・私は、勉強不足でPDCAサイクルの考え方や評価の観点や指標についても大変勉強になりました。優先度の判断や課題解決の方法なども大変勉強になりました。ありがとうございました。
講義「子育て世代包括支援センターの活動評価」の満足度・ご感想 大変満足5名、やや満足6名
・実例をもとにしていたためわかりやすかったです。自分の自治体の計画を再確認しよう思い出しました。まだアナログな部分も多いのですが、活動をデータ化し見える化することを進めたいと思いました。
・市の計画レベルで事業は評価しないので、目標設定には有効だと思いましたが、下位レベルの評価指標が知りたかったです。
・構想、施策の成り立ち、ロジスティックに考える癖をつけて行きたいです。
グループワークの感想 ・規模の違う市の体制や取り組み、困っていることを共有でき、どういう評価をしていけば良いのか具体的なアドバイスをもらうことができ、良い機会となった。
・人口規模の異なる自治体のメンバーであったため、それぞれのできているところ、困難なところについて、共有できました。グループワークで様々な意見や助言をいただき貴重な機会となりました。評価が目的にならないように、あくまでも手段。こんな地域になってほしい、保健師になった時の気持ちを思い出してといい先生の助言に前向きな気持ちに慣れました。
・先進的な取り組みが聞けて、自分の自治体で足りない部分が理解できました。皆さん手探りですすめているのも励みになりました。
・オンラインの方を二人同じグループで人数も一番多くて話がしづらかった。
プログラム・時間配分・配布資料についてご意見ご感想 ・たくさんの先生の講話がきけたのは良い機会でしたが、駆け足になってしまったところが残念でした。持ち物に各自治体の計画やセンター事業の評価指標などを入れていただけたら良かったと思います。(持参すればよかったのですが…)
・未定だった講義の内容が早めにわかるとありがたいです。
・どの講義も、内容に対して少し時間が短かった感じがします。
・盛り沢山で、専門の先生が集まっている研修会はなかなかないので、直接相談出来たり、事業評価方法を自分の中に落とし込む作業を講義をお聞きしながら、やらせていただき、まだまだですが、この繰り返しを行うことで、事業評価を施策に生かせると実感感しました。貴重な研修、どうもありがとうございました。
受付・スタッフ対応などについてご意見ご感想 ・アットホームな雰囲気でよかったです。
・決め細やかに対応していただきありがとうございました。
・コロナ禍でハイブリッド型研修会、準備も含め大変だったかと思います。きめ細かな配慮がされており、大変満足できる内容でした。
その他講座などのご要望 ・申し込み時には産後ケア事業評価についてだったが、実際の研修ではセンターの評価もあり、やや混乱した。
・要対協会議とコミュニティケア会議とはまた別なのでしょうが、多職種連携、地域のコミュニティの団体にも入ってもらい、どんなことを目的に運営されているのか、興味があります。

カテゴリ