産後ケアスペシャリスト募集

お知らせ

☆☆新規募集開始!☆☆ 第5回認定エキスパート産後ケア養成講座のご案内

第5回の産後ケアプロバイダー認定資格取得のための講習会を、2025年7月下旬からスタートいたします。産後ケアプロバイダーとして必要な知識・実務を学んでいきます。

産後ケアプロバイダー養成講座ハンドブック
産後ケアプロバイダー認定資格取得のための講習会、新たに第5回講習会を2025年7月下旬よりスタートします。産後ケアプロバイダーとして必要な知識・実務を学んでいきます。
福島 富士子氏(医学博士)丹波 恵津子氏(助産師)など産前・産後ケアのスペシャリストが監修し当団体発行元の「産後ケアプロバイダー養成講座ハンドブック」をベースにカリキュラムを進め、産後ケアのスペシャリストになるための知識・実務を学んでいきます。

目次を見る 著者一覧

受講後、試験に合格した際は、当団体より、産後ケアプロバイダー資格認定証をお渡しします。

【日程】
※現在以下の日程を予定しています。詳細日程は決まり次第ご連絡致します。場合により変更することもあります。予めご了承ください。

【第5回認定エキスパート産後ケアプロバイダー養成講座】
(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー資格取得講座—
▼F領域、G領域(必須科目)
2025年7月21日から開始予定

▼C領域、D領域、E領域(必須科目)
2025年8月21日から開始予定

▼A領域、B領域(選択科目)
2025年9月21日から開始予定

(2)認定産後ケアプロバイダー資格取得講座
▼F領域、G領域(必須科目)
2025年7月21日から開始予定

▼C領域、D領域、E領域(必須科目)
2025年8月21日から開始予定

▼A領域、B領域(必須科目)
2025年9月21日から開始予定

★A~G領域、それぞれ開始日より、約1カ月間アーカイブ配信予定
(ご都合の良い日時に受講可能です)

【講師陣】

  • ・古谷健一(防衛医科大学名誉教授、大学医師顧問)
  • ・松永佳子(東京慈恵会医科大学医学部看護学科 教授)
  • ・坂口弥生先生(やよいの保育・一輪舎 主宰)
  • ・佐藤敏子先生(学校法人青淵東都大学管理栄養学部 准教授)
  • ・峰友紗先生(武蔵野大学教育学部幼児教育学科 准教授)
  • ・梅原実先生(うめはらこどもクリニック 院長)
  • ・齋藤弘(元公益社団法人全国自治体病院開設者協議会会長、前山形県知事)
  • ・榊原理恵子(独協医科大学看護学部 国際公衆衛生看護領域 助教)
  • ・伏見枝莉(東邦大学看護学部看護学科 助教)
  • ・大澤絵里(国立保健医療科学院 公衆衛生政策研究部 上席主任研究官)
  • ・畠山典子(国立保健医療科学院 健康危機管理研究部 主任研究官)

【講習内容】
●)対象資格:
(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー
▼参加資格
助産師・保健師・看護師・保育士、および医師の国家資格保有者

(2)認定産後ケアプロバイダー
▼参加資格
国家資格を持たなくても誰でも参加可能です。

【参加方法】

オンライン受講者専用サイトによるアーカイブ配信

▼お申込み
以下お申し込みフォームより受付します。

▼費用
100,000円(税込)
※事前にお振込みをお願いします

カテゴリ